塾長の日記

2016.03.03 自分の無知を知る。

おはようざいます!

昨晩は娘の桃の節句のお祝い。
お決まりの100円チューハイも
美味しく頂けました!

炊いたお米が新米で水分が多くびちゃびちゃ。
妻がパニック状態になっていたので、
すかさずサポート。
おかげで炊いたごはんをレンジでチンしたり、
団扇で仰いだり大変でしたが、
なんとか様になるちらし寿司を完成させることが
できましたー。良かったね、ウチの奥さん!

日頃、生徒さんから思いもよらない質問を
投げかけられたりもします。

学習以外の、とんでもないこととか?(笑)

私にも答えられないことがあります。
実は、学習面においてもそうです。

そんなときどうするか?

迷いなく言います。
「んー、わからない。自信ないから調べるね」と。

知ったかぶりはしません。
場合によっては他の生徒さんに聞いたりします。

それで良いのだと思います。

私の立場は、生徒さんよりも知っていることが
多いというだけで、決して万能ではありません。

しかし世に出ると、所謂知ったかぶりをして
その場をしのいだり、自分を良く見せてしまったり
自分の無知を認めず逃げてしまったり。

そんな人や場面に多く出くわします。。

自分の無知を知る。
ギリシャの哲学者、ソクラテスの言葉です。

先日、体験に来てくれた生徒さんにこう言いました。

「いいんだよここは塾なんだから。出来なくて。わからなくて当然だもの!」

生徒さんの表情がみるみるゆるんでいきました。

知らないことを恥とする傾向が
学習環境には多い気がしていました。

だから多くのお子さんが苦しんでいるのだと。

知らないことは、恥ずかしいことではない。
知らないことを知るところから、

学びは始まるのだと思います。

イデアでは生徒さんに
塾の学習は0点でもいいんだ!

知らない、わからない原因を自ら気づくことこそが
学ぶことなんだよ、ということを

生徒さんにお伝えしています。

そう、知らない、わかならいは
イデアでは全く恥ずかしいことでは、ないのです。

だって、そこからが学びのスタートなんですから。

藤間