塾長の日記
2022.02.21 明るい未来。
こんにちは!
本日も当ブログへお越しいただき
ありがとうございます。
午前中は、息子の入学手続や
電話でのミーティングを済ませ
先程息子を高校まで送ってきました。
息子の受験日は27日。
多くの大学が25日を選択するなか
27日は珍しいのですが…
あと数日、規則正しく
学校で英語の受験対策を進め
彼の担任でもある、英語担当の先生に
日々添削をお願いしています。
受験に際しては、飛行機で向かいます。
前日は、フライト予定の1時間前まで
学校にいる予定です。
そのあとは、車内で着替えさせ
新潟空港へダーッシュ(笑)。。
最後まで、やりぬけ!!
受験生!!
…
公立高校の受験日も近づいてきましたね。
公立高校受験の最大のメリットが何かと言えば
一定の競争あり。倍率あり。不安がある。
そんな心中での、受験直前の取組みこそが
受験生であるお子さん自身を
人として大きく成長させることです。
総合的に勘案して
我が家の長男長女、ともに私学への進学となりましたが
まあ、それもたまたまです(笑)
息子の高校の三年間の内申は良く
併願で合格した私大は、高校の指定校でもありました。
指定校推薦をへて私学への受験をすれば
現在のような思いをせず、
楽に済んでいたのかもしれませんが
敢えて国公立大学を目指すと決めた
彼の意思を尊重することが
どの大学に進学しようとも
彼のこの先4年間の成長に大きく影響すると
親として判断し
彼の「春」を待っています。
志望校に合格することは勿論大事です。
しかしそれ以上に、受験というイベントを経て
受験生本人だけでなく、ご家族がその経験によって
得られるものは大きいのです。
そんな、寛大な心でお子さんを見守り
その先にある明るい未来へ送り出して頂きたく思います。
本日も通常通り16時開講となります。
宜しくお願いいたします。
藤間