塾長の日記

2017.09.08 遠慮なく。

おはようございます!

本日も当ブログへお越しいただきありがとうございます。

 

夏期講習が終わってからも定期考査対策、ご面談体験のお申込みが続き
日々があっという間に過ぎております。

くたくたです。

終わればそのままベッドへ。

そして今日もやってきました(笑)

 

充実しているんですねと言われればそれまでですが

方々から戴いている宿題に手を付けられずにいます。

ふぅ…

昨日は保護者様とのご面談を実施しておりました。

夏休み期間中のお子さんの様子と所見をお伝えするために。。

 

学校を含め、いかに周囲から本音で助言や意見が得られていないのかが
面談を実施するたびに感じています。

 

遠慮の無い助言や意見によって
真実、現実、事実が判明し、
その対処ができるというものなのですが。

 

昨日のご面談でも思うところを遠慮なく申し上げました。
その言葉をどう受け容れ判断するのかは
保護者様次第ですから。

 

傷つけないこと。気に入られるために
知らず知らずのうちに遠慮することが配慮であるというのは

私は間違っていると考えます。

「配慮は要るが遠慮は要らない」

 

私が日頃良く使う言葉です。

 

藤間