塾長の日記
2020.03.16 皆さんのための場所だから。
おはようございます。
本日も当ブログへお越しいただき
ありがとうございます。
未曽有の状況にある現在の世界情勢。
こんなとき自分はどうすべきなのかを
真剣に考えた日々でした。
休み続けるのも選択のひとつです。
教室を運営する側も、通う側も。
それも最良の選択かと思います。
わざわざ感染のリスクを高める
不謹慎な行動をするのは
どうかと思いますが
個人それぞれが
自分勝手な利己主義のもと
周囲に認められない、評価されない
行動を起こすことがいけないのです。
今回の新型感染症の問題は
人としてどう在るべきなのか
社会的道義を問われる課題だと
私は捉えています。
判断に困ったとき…
自分の大切な人なら
自ら下した判断をどう思うだろうか。
その判断の評価を委ね認めてもらえるよう
ベストの行動をすることが
最も適切な判断だと考えています。
…
教室は、開校します。
但し、自分自身やスタッフ
通塾する生徒さんや保護者様にも
健康管理と通塾の判断を都度してもらい
感染症対策も双方充分に行う。
教室は必要と感じ通っていただく
生徒さんや保護者様の、皆さんのための場所なのです。
本日16時開講となります。
宜しくお願いします。
藤間